MENU
まるで自分の歯のような噛み心地
自然な歯をインプラント治療で手に入れる
歯が抜けてしまったあごの骨に人工歯根を埋入し、その上から人工歯を被せることで噛む機能を補うのがインプラント治療です。人工歯根があごの骨としっかり結合するので、固いものもしっかり噛むことができます。また人工歯をセラミックのものにすれば、見た目も噛み心地もとても自然で、まるで自分の歯がよみがえったかのような感覚です。
インプラント・入れ歯・ブリッジの比較
失った歯を補う方法としては、以下の治療法があります。それぞれにメリット・デメリットがありますので、ご一読ください。当院では患者様の状態やご要望をふまえ、ベストな治療をご提案しています。
値段:一本¥330,000(税込)
種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
インプラント
![]() あごの骨に人工歯根 (インプラント)を埋め込み、 その上に人工歯を被せる治療。 |
|
|
入れ歯(保険適用の場合)
![]() 失った歯の本数に合わせ てつくった義歯を、 バネを使うなどして装着する治療。 |
|
|
ブリッジ
![]() 両脇に残った歯を削って支えにして、 連なった人工歯を被せる治療。 |
|
|
インプラントQ&A
最新の歯科用CTを導入し、3D診断による「安心」を提供します。
「エクセラスマート」は最小80µm のボクセルサイズを実現した最新歯科用CTです。歯根の形態や根尖の方向など、細かい部位まで把握できるので、神経の治療からインプラントまで幅広く活用することが可能です。
局部的に撮影できるデントモードとフルマウスをカバーできるオーラルモードの2種類の撮影モードがあり、治療内容に適した撮影領域が選択できます。
また、FOV(有効視野)が高さ6cm以下なので放射線感受性の高い水晶体が撮影領域に入りません。患者様が受ける線量を低減させながら、必要な部分をしっかり撮影できる点も大きな特徴です。歯の機能を補う入れ歯
「噛みにくい」「見た目が悪い」など悪いイメージがある入れ歯ですが、最近では見た目も自然でしっかり噛める入れ歯も多く登場しています。また、お口の状態に合わせてしっかり調整することで、違和感なども少なくすることができます。現在お使いの入れ歯にお悩みをお持ちの方は、どうぞお気軽にご相談ください。
保険の入れ歯と自費の入れ歯の違い
入れ歯には保険のものと自費のものがあり、それぞれ以下のように特徴が異なります。「見た目が自然なものがいい」「しっかり噛める入れ歯がほしい」という場合は、保険の入れ歯よりも自費の入れ歯のほうがおすすめです。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
保険の入れ歯 |
|
|
自費の入れ歯 |
|
|
当院取扱の入れ歯
レジン床義歯
金属床(コバルト)義歯
金属でつくられた入れ歯です。金属を使っているため薄くつくることができ、装着時の違和感が大幅に抑えられています。また、薄いため食べ物の温冷も伝わりやすく、食事を美味しく食べられますよ。
値段:¥250,000(税込)ノンクラスプデンチャー
金属の留め金がなく、見た目が自然な入れ歯です。薄くて軽いため装着時の違和感がとても少なく、しなやかで固い物もしっかり噛むことができます。「笑うときに口を隠すことがなくなった」「人と食事をするのが楽しみになった」「つけていることを思わず忘れてしまうほど自然なつけ心地」など、たくさんの患者様にお喜びいただいています。
値段:¥100,000~ (大きさにより異なります。)コンフォート義歯の特徴
痛くなくよく噛める
入れ歯の歯ぐきにあたる部分を、特殊な柔らかさが持続するシリコーンのクッションが、歯ぐきにかかる圧力を軽減し、噛んだときの痛みをやわらげます。 硬いものでもしっかり噛めて、食べるものを選ばないため今まで以上に「お食事」の喜びと楽しみを感じる事ができます。お口の中でがっちり固定、安定して外れにくい
患者様ごとに口内の形に合わせて作られた特殊なやわらかいシリコーンが生み出す弾力が、吸盤のように作用することで、咀嚼時に発生する顎の横の動きにもフィットします。外科手術不要!オーダーメイドのやわらかいクッション
インプラントの様に特別な外科的手術を必要としないため、安心してどなたでも使用できます。 歯科医院でお口の型を採ったものを、患者様一人ひとりに合わせてたオーダーメイドでやわらかいクッションを入れ歯に加工します。すべて日本の職人によってオーダーメイドで作られています
コンフォートは、歯科医院でお口の型を取った後、全ての製作工程を日本人歯科技工士による手作業で丁寧に製作されています。そのため、高精度で一人ひとりのお口に合った仕上がりとなります。メリット
歯ぐきを守る!
コンフォートは硬い入れ歯と歯ぐきの間でクッションの役割を果たし、デリケートな歯ぐきをやさしく保護します。痛みをやわらげる!
コンフォートは入れ歯の歯ぐきにあたる部分を生体用シリコンのクッション材で覆うため、歯ぐきにかかる圧力を和らげます。外れにくい!
生体用シリコンの適度な弾力は、吸盤のような密閉性を生み出し、抜群の吸着力を持っています。一般に、入れ歯はあごの横の動きに弱点がありましたが、コンフォートの抜群の吸着力は、この横の動きに対してもとても強いです。用途 | 1・2本歯が 抜けたとき、 安心して噛める |
3本以上歯が 抜けたとき、 目立たず噛める |
総入れ歯の さまざまな お悩みを緩和 |
難しい症例も安心。 あなたの希望に合わせた入れ歯 |
身体のバランスを 整えて パフォーマンスを 向上 |
---|---|---|---|---|---|
種類 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
症例 |
歯が2本間を空けて抜けた 2本以上抜けた |
歯が2本以下抜けた または全部抜けた |
歯が数本残っている |
|
前歯のみが抜けた 片側の奥歯のみが抜けた |
こんな方にオススメ! |
|
|
|
|
|
特徴 | インプラントのように手術不要でブリッジのように歯を削る必要がありません。 取扱歯科医院でお口の形を取って、約1週間程度で完成します。 基本的に2回のご通院でお口にセットができ、すぐ手軽に利用することが可能です。 やわらかいクッションと非常に軽い材質で、噛み心地と抜群の装着感をご提供いたします。 |
基本、部分入れ歯はお口の中で金属のバネで入れ歯を固定するため、バネが見える心配がありました。 歯茎と同色の材質を使用しているため、お口を開けても着けているのが目立ちません。 上下いずれかの歯で、奥歯・前歯どの部分でも3本~13本まで歯を失った場合に幅広くご利用が可能となります。(※親知らずを除く) |
シリコーンの適度な弾力が吸盤のような密閉性を生みだすので、総入れ歯にありがちなゆるみを緩和します。お食事の際も小さな食べカス等が入れ歯と歯茎の間に入りにくくなります。 歯茎の粘膜部分に薄い金属を使用している為、違和感も少なく、口に入れた食べ物の温冷がわかりやすくお食事を楽しむことができます。 |
他のシリーズ以外の形で、お口の中の形に合わせて、柔らかい特殊なクッションを入れ歯に加工し「痛み・強くかめない・違和感」などのお悩みを緩和できます。 事故、病気などで口内の骨の隆起、歯茎が痩せたなどで入れ歯が合わなくなった場合に、義歯を新しく作るのではなく、現在使用している金属のバネが付いている入れ歯にコンフォート処置を行うことも可能です。 |
入れ歯の下の粘膜に当たる面に、患者様の歯茎に合わせて運動用に厚手のやわらかいシリコーン(1.0~1.2mm)が加工され、運動時に噛み締めた衝撃から歯茎を守ります。 入れ歯に高強度・軽量の専用チタン合金を採用することで、 入れ歯自体の強度を向上するとともに、薄く、軽量で装着感が軽く、耐久性の高い入れ歯に仕上げました。 多種な運動シーンから日常生活中も、長く快適にご使用頂けます。 |
費用※税別 |
補償なし 98,000円
![]() ソケットプラス
![]() |
歯3本以上![]() 片側歯3本の場合 ![]() |
![]() |
オーダーメイドのため別途見積もり | 部分入れ歯![]() 総入れ歯 ![]() |
審美・美容歯科でもっときれいな自分と出会う
前歯の欠けやホワイトニングでも白くならなかった歯、銀歯……。気になる口元の見た目を審美・美容歯科で改善しませんか? 審美・美容歯科は言わば歯のエステ。セラミックなどの白く美しい素材を使って、皆さんの口元をよりきれいな状態に導きます。歯は大切な身体の一部。髪や肌を丁寧にケアしてあげるように、歯もしっかりケアしてくださいね。多くは自費診療となりますが、かけた費用以上の満足が得られると思いますよ!
口の中の金属が原因でアレルギー症状が出る?
金属アレルギーとはアクセサリー類などの金属が原因で引き起こされるものというイメージがありますが、実は口のなかの金属が引き金になることもあるんです。治療を受けていても皮膚のかぶれなどアレルギー症状が治らない場合は、もしかしたら口のなかの金属が原因かもしれません。気になる方は、お気軽にご相談ください。
当院の審美・美容歯科メニュー
CR(保険適用/詰め物)
白い詰め物です。保険適用のため安価ですが、経年により変色しやすいというデメリットがあります。また、広範囲にわたって削られている場合は適用外となります。オールセラミック
(自費/詰め物・被せ物)
すべてセラミックでできた素材で、詰め物・被せ物として使用します。白くて美しく、透明度も高いため、とても自然な仕上がりです。また金属を用いていないため、金属アレルギーのおそれもありません。
値段:一本¥70,000(税込)メタルボンド(自費/被せ物)
金属の土台にセラミックを焼き付けた被せ物です。金属を用いているため強度があり、奥歯などにも安心して適用できます。ただ、金属を用いているため金属アレルギーのリスクがあります。
ホワイトニングで輝く歯の白さを手に入れる
気になる歯の黄ばみ、ホワイトニングで改善しませんか? ホワイトニングは薬剤を使って歯を漂白していく処置。芸能人やモデル、スポーツ選手の方をはじめ、現在では美意識の高い女性の方なども受けられています。歯を削らない処置なので、歯科医院が苦手という方でも大丈夫。ホワイトニングで輝く歯の白さを手に入れましょう!
歯の着色の原因
ホワイトニングについてご紹介する前に、まず歯の着色の原因について見てみましょう。歯の着色原因としては色の濃い飲食物のほか、遺伝や加齢などが考えられています。いずれもホワイトニングで改善できますので、ご安心ください。
ホームホワイトニング
自宅で行うホワイトニングです。歯科医院で作製したマウストレイに低濃度の薬剤を塗布して1日数時間装着します。2週間ほど続けることで、徐々に歯を白くしていきます。効果が出るまで時間がかかりますが、その分、後戻りしにくいという特徴があります。
¥16,500(税込)ホワイトニングの注意点
着色汚れはクリーニングで解決
コーヒーや紅茶の茶渋などによる着色汚れなら、ホワイトニングではなくクリーニングで取り除くことができます。きれいな歯並びを手に入れる矯正歯科
歯並びが気になる方は、矯正歯科の受診を考えてみませんか? 矯正歯科を受けることで、歯並びがきれいに整いますよ。また、歯並びがきれいに整うことでブラッシングもしやすくなり、虫歯や歯周病の対策にも効果的です。当院ではお子様の矯正はもちろん大人の矯正も行っていますので、どなた様もお気軽にご相談ください。歯並びが乱れてしまう4つの原因
1.遺伝
ご両親の歯並びが乱れていると、遺伝によりお子様の歯並びが乱れてしまうことがあります。2.虫歯や歯周病
虫歯や歯周病でどちらかの側でしか噛まなくなったり、抜歯をしたりしてしまうと、歯並びが乱れてしまうことがあります。3.生活習慣
やわからい食事ばかりだと咀嚼回数がへり、あごの適切な成長が促せず、歯がきれいに並びきるスペースを確保できない場合があります。4.悪癖
口呼吸やほおづえ、爪を噛むなどの悪癖は歯並びを乱してしまう原因。注意して止めるようにしましょう。噛み合わせの乱れによる悪影響
噛み合わせが乱れていると見た目はもちろん、健康などにも悪影響を及ぼします。
顎関節症
口を開けるとカチカチという音がなる、痛くて口を大きく開けられないといった症状を持つ顎関節症が引き起こされることもあります。顎関節症は食事がしづらくなったり、痛みが出たりなど、日常生活にも影響が出てきます。「もしかして……」と思われる方は、お気軽にご相談ください。1人で悩んでいても、何もはじまりません。一緒に治療計画を立てて、一緒に頑張っていきましょう。頭痛・肩こり
噛み合わせの乱れが筋肉の緊張を引き起こし、それが原因で頭痛や肩こりなどの慢性症状に発展することもあります。ずっと治らなかった頭痛や肩こりの原因、もしかしたら噛み合わせの乱れかもしれませんよ。気になる方はお気軽にご相談ください。メンタル面への悪影響
歯並びの乱れがコンプレックスになり、メンタル面に悪影響が出てしまうこともあります。実際に、歯並びの乱れが原因で人と会話をするときにストレスを覚えてしまう方も少なくありません。不正咬合(乱れた歯並び)の種類
上顎前突(じょうがくぜんとつ)
いわゆる出っ歯で、日本人に多い不正咬合です。上の歯が前に出ている、あるいは上顎が前に出ているケースもあります。下顎前突(かがくぜんとつ)
いわゆる受け口。下の歯が前に出ている、あるいは下顎が前に出ているケースもあります。叢生(そうせい)
歯が重なり合って生えている状態です。歯ブラシが隅々まで行き届きにくく、虫歯や歯周病になりやすい歯並びでもあります。開咬(かいこう)
噛み合わせたときに上下の前歯の間に隙間がある状態です。前歯で食べ物を噛み切れなかったりサ行やタ行の発音がしづらかったりします。交叉咬合(こうさこうごう)
一部の歯が前後で逆になって噛み合わさる歯並びです。この交叉咬合が原因で、顔面が非対称になってしまうことも。過蓋咬合(かがいこうごう)
噛み合わせが深すぎる状態です。噛み合わせると上の歯が下の歯をすっぽり覆ってしまいます。噛み合わせが深いため、歯がすりへりやすい傾向にあります。当院の取扱装置
メタルブラケット
セラミックブラケット