診療案内medical

虫歯治療Badteeth Treatment

早期発見・早期治療が大切です。

歯が痛い、冷たいものがしみるなどの症状がある場合は、虫歯の恐れがあります。虫歯はごく初期のものをのぞき、自然治癒が期待できない病気です。治療をせずに放置してしまうと、どんどん悪化して取り返しがつかなくなってしまいます。虫歯治療は早期発見・早期治療が大切です。

虫歯の4つの原因

虫歯になってしまう主な原因は以下の4つです。
  • 1.虫歯菌(ミュータンス菌)

    虫歯の原因菌であるミュータンス菌。細菌の数は人により異なりますが、プラークに棲み着くので毎食後にしっかり歯を磨くことで予防になります。
  • 2.歯の性質

    虫歯に強い歯とそうでない歯があり、人により虫歯のなりやすさが異なります。虫歯になりやすい人は、より丁寧な虫歯対策が必要です。
  • 3.糖分

    ミュータンス菌は糖分を栄養にして酸をつくって歯を溶かします。糖分を摂りすぎると虫歯になりやすくなるので、日頃から注意しましょう。
  • 4.生活習慣

    睡眠時間が少ない、不規則な生活リズム、乱れた食習慣、不十分なブラッシングなど、生活習慣の乱れは虫歯の原因の1つです。

虫歯の進行段階と治療法

進行段階 症状 治療法
C0
【ごく初期の虫歯】
C0 【ごく初期の虫歯】
歯の表面のエナメル質が溶けはじめ、
白く濁っている状態。
まだ歯に穴はあいておらず、
痛みなどの自覚症状はありません。
適切なブラッシングや
フッ素塗布で治ることがあります。
C1
【エナメル質の虫歯】
C1 【エナメル質の虫歯】
歯の表面のエナメル質がさらに溶け、
黒ずんでいる状態。
冷たい物がしみることがありますが、
まだ痛みはありません。
虫歯に冒された部分を削り、
レジン(歯科用プラスチック)
を詰めて治療します。
C2
【象牙質の虫歯】
C2 【象牙質の虫歯】
エナメル質の内側にある象牙質まで
虫歯が進行した状態。
冷たい物や甘い物がしみるようになり、
ときどき痛むこともあります。
虫歯に冒された部分を削り、
インレー(詰め物)で補います。
C3
【神経まで達した虫歯】
C3 【神経まで達した虫歯】
神経まで虫歯が進行した状態。
熱い物がしみるようになるほか、
何もしていなくてもズキズキと
激しく痛むようになります。
神経を除去し、神経が入っていた
管(根管)の内部を消毒して
薬剤を詰める根管治療を行い、
クラウン(被せ物)を被せます。
C4
【歯根まで達した虫歯】
C4 【歯根まで達した虫歯】
歯の大部分が溶けてなくなり、
歯根まで虫歯に冒された状態。
神経が死に、痛みはなくなりますが、
歯根部に膿が溜まると
ふたたび痛みが出ます。
多くの場合、抜歯が必要です。
抜歯後、インプラントや入れ歯などで失った
歯の機能の回復を図ります。

根管治療~歯を守る大切な治療~

神経まで進行してしまった虫歯に行うのが根管治療です。歯の神経や血管が通っている根管の治療のことで、虫歯菌に冒された根管内の神経を取り除いて洗浄・消毒し、ふたたび虫歯菌が入らないよう薬剤を詰めます。そのあと歯の土台を入れ、被せ物をして治療完了です。根管治療を行うことで一定以上進行した虫歯でも抜歯を避けることができる(※)、とても大切な治療です。
※C4の虫歯など、重度の虫歯の場合は抜歯となることがあります。

  • 根幹の露出

  • 神経の除去

  • 根幹内の洗浄

  • 薬剤を重鎮

  • 根幹内の無菌化

  • 被せ物の装着

歯周病Periodontal disease

最悪の場合は抜歯に至るおそろしい病気、歯周病

  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 歯を磨くと歯ぐきから血が出る
  • 口臭がきつくなった
  • 歯ぐきがむずがゆいときがある
  • 朝起きると口の中がネバネバする
  • 歯と歯のすき間が広がった
  • 歯が長くなったように見える
  • 歯ぐきから膿が出てきた
  • 歯を指で押すとグラつく

もし1つでもあてはまるものがあれば、要注意。もしかしたら歯周病にかかっているかもしれません。歯周病は歯ぐきやあごの骨といった歯周組織にダメージを与える病気で、治療をせずに放置してしまうと抜歯となることもあるおそろしい病気。おかしいなと気づいたらすぐに歯科医院にご相談ください。早期発見・早期治療が大切です。

進行段階 症状 治療法
歯肉炎
歯肉炎
歯ぐきに炎症が起きている状態。
歯磨きの際などに出血しやすくなります。
歯周ポケット(歯と歯ぐきの境目の溝)
の深さは、3mm程度です。

歯磨き指導(TBI)
正しい歯磨き方法をマスターすることで、
歯周病の治療や予防につながります。

スケーリング・
ルートプレーニング

スケーラーという器具を使って
歯周ポケットからプラークや歯石を除去します。
さらに、削った部分を
なめらかに仕上げることで、
汚れが付着するのを防ぎます。

歯周ポケット
掻爬(そうは)術

局所麻酔を行って歯石や膿を
歯ぐきとともに除去します。

フラップ手術
歯ぐきを切開して、
露出した歯根に付着した
プラークや歯石を除去します。

GTR法(再生療法)
溶かされたあごの骨と
歯ぐきを再生させる再生療法の一種です。
歯ぐきを切開して
プラークを除去したあとに
歯ぐきの上皮の下に
人工膜を入れ、歯周組織の再生を促します。

エムドゲイン法(再生療法)
GTR法と同様に、溶かされた
あごの骨と歯ぐきを再生させる
再生療法の一種です。
エムドゲイン法では、
欠損部分に薬剤を入れ、
歯周組織の再生を誘導します。

軽度歯周炎
軽度歯周炎
あごの骨が溶けはじめた状態です。
歯ぐきが腫れ、
歯磨きの際に出血が見られるだけでなく、
冷たい水がしみたり、口臭が出たりします
。歯周ポケット(歯と歯ぐきの境目の溝)
の深さは、4mm程度です。
中等度歯周炎
中等度歯周炎
あごの骨が半分くらい溶かされた状態で、
歯を指で押すとグラつくようになります。
歯ぐきの腫れや出血に加え、
歯が浮くような感じがしたり、
口臭が強くなったりします。
歯周ポケット(歯と歯ぐきの境目の溝)
の深さは、6mm程度です。
重度歯周炎
重度歯周炎
あごの骨の3分の2以上が溶かされた状態で、
歯のグラつきがひどくなります。
歯ぐきが下がり歯根が見えてきて、
歯と歯ぐきの境目からは膿が出て、
口臭がよりきつくなります。
この状態を放置すると、
最悪の場合、歯が抜け落ちてしまいます。
歯周ポケット(歯と歯ぐきの境目の溝)
の深さは、8mm程度と
非常に深くなります。

全身の健康状態にも悪影響が!

「どうせ歯周病は口の病気だから」と甘く考えていませんか? 確かに歯周病は口の病気ですが、その影響は口だけに留まらず、全身にも及んでしまうことがあるんです。最近の研究では歯周病菌が血液を介して全身をめぐることで、心筋梗塞・狭心症、糖尿病、肺炎、骨粗しょう症、脳卒中や慢性呼吸疾患など、おそろしい病気を引き起こしてしまうこともあるということが分かっています。「口の病気」と甘く考えず、全身の健康のためにも早期発見・早期治療に努めてください。

小児歯科Child Dentistry

小児歯科でお子様のお口の健康を守る

「乳歯はすぐに生え替わるから虫歯になっても大丈夫」
もしかしてこのようにお考えではありませんか?
たしかに乳歯はすぐに永久歯に生え替わります。しかし、虫歯が原因で乳歯を抜いてしまうと永久歯の噛み合わせにも影響が出てしまいますし、何より「虫歯があるのに治療を受けずに放置する」ということが習慣になってしまうと、適切なケアが受けられずお子様のお口の健康にとって悪い影響が出てしまいます。お子様のお口で気になることがありましたら、お早めにご相談ください。それが、お子様のお口の健康を守る近道です。

保護者の皆様にお願いしたいこと

お子様の歯を守るために、保護者の皆様にお願いしたいことがあります。それは、夜眠る前に必ず歯を磨くことです。
1人で磨くのが難しい年齢の場合は保護者様が磨いてあげる、あるいは仕上げ磨きでしっかりフォローしてあげてください。また、眠る前に歯を磨いたら、ジュースなどでも飲食はさせないでください。もし飲食をしたら、再度歯を磨くようにしましょう。

当院の小児歯科メニュー

  • 歯磨き指導

    お子様の歯並びに合った適切な歯磨き方法をお教えします。お子様が小さい場合には、保護者さんに歯磨きの方法をお教えします。
  • フッ素塗布

    歯質を強め虫歯への抵抗力を高めるフッ素を歯に塗布する処置です。フッ素には歯の再石灰化を促す作用もあるため、ごく初期の虫歯なら治癒することもあります。フッ素を塗るだけの痛みのない処置なので、はじめて歯科医院で施術を受けるというお子様も安心です。
  • シーラント

    生え替わったばかりの奥歯の永久歯(6歳臼歯)には細く深い溝があり、食べカスが詰まりやすく虫歯になりやすい傾向にあります。そこで行うのがシーラントです。その溝を歯科用プラスチックで埋めることで、食べかすなどが溜まらないようにして虫歯を効果的に予防します。

お子様の癖にご注意ください

お子様に頬杖や指しゃぶり、爪を噛む、口呼吸などの癖はありませんか?これらの癖は歯並びを乱す原因となるものです。大抵の癖は成長するにつれ自然になくなりますが、幼稚園・保育園生になってもまだ癖が残っている場合は、一度ご相談ください。

歯科口腔外科Oral Surgery

お口のトラブルを解決する歯科口腔外科

歯科医院で行うのは虫歯治療だけではありませんよ。口内炎などのできものやお口のなかのケガなどもお気軽にご相談ください。歯科口腔外科では口内炎やケガなどをはじめ、以下のように様々な治療・疾患に対応しています。

歯科口腔外科で対応する治療・疾患

  • 親知らずの抜歯

    現代人は昔の人に比べるとあごが小さいため、親知らずがきれいに生えてこない場合があります。そして、親知らずがきれいに生えてこないために食べかすが詰まりやすく虫歯や歯周病の原因になったり、痛みを感じてしまうことも少なくありません。「親知らずは何でも抜歯する」ということではありませんが、そのようなトラブルが見られる場合は、患者様と相談して抜歯を検討します。
  • インプラント治療

    歯の機能を補うインプラント治療。歯を失った部分のあごの骨に人工歯根を埋入し、その上から人工歯を被せることでしっかり噛める歯をつくります。

    インプラント治療について

  • 根管治療

    神経まで進行してしまった虫歯に行うのが根管治療です。歯の神経や血管が通っている根管の治療のことで、虫歯菌に冒された根管内の神経を取り除いて洗浄・消毒し、ふたたび虫歯菌が入らないよう薬剤を詰めます。そのあと歯の土台を入れ、被せ物を被せて治療完了です。根管治療を行うことで一定以上進行した虫歯でも抜歯を避けることができる(※)、とても大切な治療です。
    ※C4の虫歯など、重度の虫歯の場合は抜歯となることがあります
  • 歯の再植

    事故などにより歯が抜けてしまったという場合に行うのが、歯の再植です。抜けてしまった歯をふたたび植えます(※)。
    ※状態により歯の再植ができないこともあります
  • 顎関節症

    口を動かすとあごがカチカチと鳴る、口を大きく開けにくい、あごの開閉で痛みを感じるなどの症状を伴う顎関節症を治療します。